活動記録 - その49
- 長田コーチ
- 2020年9月17日
- 読了時間: 3分
先週日曜日(9月13日)に
箕面市立西南小学校で
箕面リーグの第1節が
行われました(`・ω・´)
対戦相手は
西南レイヤーズさん。
また、同じ会場で
豊北クインテットさんと
西南レイヤーズさんが
箕面リーグの試合をされるので
せっかくだからと
豊北クインテットさんとも
練習試合をさせていただく
ことになりました!(^^)!
今年度初の対外試合かつ
あをば創立2年目にして
初めての箕面市の
ミニバスチームとの対戦です。
去年はなかなか縁が無く
箕面市のチームさんとは
対戦させていただく機会が
無かったんですよね(^-^;
今回初めて箕面市の
ミニバスチームさんと試合を
させていただきましたが
なんと移動が楽か(笑)
良いですね、
箕面市内での対戦(´▽`)
もちろん、遠出して
みんなで電車に乗って
列になって歩いてみたいなのも
楽しいんですけどね。
夜型人間のぼくには
朝7時前の集合が
結構つらくて…(´ー`)笑

さて、今回の対戦には
リバウンドと
ヘルプディフェンスを
テーマに臨みました。
リバウンドは
びよーんとジャンプして
ガシッとキャッチするという
ボールの取り方ができるか、
ヘルプディフェンスは
ボールとマークマンを両方
見ながら常に正しい位置に
つけるかどうかという点に
的を絞って戦いました。
リバウンドは
結構イイ感じでした(^-^)
片手で引き寄せて取ったり
落下地点を予測して
走りこんで取ったりと
ナイスリバウンドの場面が
たくさんありました。
ボックスアウトをして
リバウンドの数を増やすという
次の段階に進めそうです♪
ヘルプディフェンスは
まだまだでしたね(+o+)
というかそもそも
自分のマークマンを
捕まえるところから
できていませんでした…。
トランジション
(攻守の切り替え)で
マークマンを見失って
ディフェンスが乱れたまま
簡単に得点を許すという
シーンが目立ったので
早急にトランジション
ディフェンスを練習する
必要があります(。-`ω-)
とりあえず
試合のテーマは上記2つで
もちろん他にも課題は
たくさん見つかりましたが
とにかく今年度の初試合
子どもたちはとても
よく頑張りました(*´▽`*)
試合には負けましたが
子どもたちは
緊張したけど楽しかったー
と言っていましたし
良い経験ですね(*^^)v

最後に
試合を終えた感想ですが
やはり
試合経験は大事ですね。
参加メンバーの約半数が
今回の試合がデビュー戦
だったということもあり
緊張して焦っちゃって
普段の練習での動きが
全然できませんでした。
もちろん、
試合経験が少ないのに
緊張するなというほうが
おかしな話ですから
これから経験を重ねて
焦らず落ち着いてプレイ
できるようになればOKです。
それこそが成長ですし、
そのためにぼくたち大人は
こんな社会情勢ではありますが
できるだけ試合を組んで
あげたいと思うのです(´ー`)
今回の活動記録は以上です。
豊北クインテットさんとは
また来月の10日に
試合をさせていただくので
そのときはリベンジできるよう
練習に励みたいと思います!
ではまた、次回の活動記録を
お楽しみに(@^^)/~~~
Comments